看護師の正職員中途採用

応募の受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
追加の求人がでた場合に連絡を希望する場合は、仮エントリーフォームからご送信ください

草加市で看護職を探している方へ。草加きたやクリニックでは現在、看護師を追加募集しています。草加市で看護職を探している方へ。草加きたやクリニックでは現在、看護師を追加募集しています。

もしあなたが、

  • 内科や呼吸器疾患の専門的な知識を身につけたい
  • 草加市のクリニックで看護師として働きたい
  • みんなが仲の良い職場で働きたい
  • 看護師の正社員として働きたい
  • 子供が大きくなったので医療の現場に戻りたい
  • 新しいことにチャレンジできる環境で働きたい
  • 残業が少なくプライベートな時間も確保したい

…という内容に少しでも思い当たるところがあれば、当院の求人情報はあなたにとって特別なものになるかもしれません。

理事長より

こんにちは、医療法人社団 羊星会 理事長で草加きたやクリニック院長の星加 義人(ほしか よしと)と申します。この度は当院の求人ページをご覧いただきありがとうございます。
当院の採用ページは比較的長く作っております。しかし、これには理由があります。
世の中の求人ページは、良いことしか書いていなかったり、そもそも情報量が少ないというところが多々あります。入職して思っていた職場と違ったということを避けるためにも、この採用ページを読んでいただき当院の考えを入職の判断材料にしていただければと思います。

院長 自己紹介

まず一緒に働くことになる院長である私の自己紹介をさせていただきます。

私は1979年四国の愛媛県西条市という町で生まれました。歳の離れた3人の姉がおりましたが、物心ついた頃には姉たちはすでに実家を離れて暮らしていたので、一人っ子のような環境で育ちました。

父は小児科で開業しており、夜間でも自宅に患者さんからの電話がかかってきて、必要であれば診察していました。そんな父の姿を見て育ったので、幼少期から人の役に立つ仕事に憧れを持っていました。

ただ、父親が医師であったこともあり、周囲から将来「医師になるんでしょ」というような雰囲気が嫌で当時は医師になりたいとは思っていませんでした。どちらかというと少年時代からスポーツが好きで、野球、バスケットボールから始まり、中学ではテニス、高校ではラグビーに情熱を傾ける中で、チームスポーツの素晴らしさを感じており、スポーツ関連の仕事に興味を持っていました。

しかし、高校時代ラグビーの練習中に鎖骨を骨折をして、健康が如何に重要かを肌で感じ、また、テレビ番組で放送されていた、ブラジル出身Jリーガーがチームドクターを信頼して日本で手術を受けることを選んだというエピソードを耳にしたことは、スポーツ医学への関心を高め、医師という職業を目指す大きなきっかけとなりました。

学生時代から医師へ

1998年に埼玉医科大学医学部に入学します。

アメリカンフットボール部に入部したのですが、練習が辛く、身体中があざだらけになり、上下関係も厳しく辞めたいと強く思うようになりました。勇気を振り絞り退部届を出しましたが、辞めさせてもらえません。医学部のチームなので人数も少なく、部員が欠けると試合にも影響が出ます。

結果的に辞めずに6年間続けることになるのですが、今となっては本当に続けてよかったですし、現在の人生にも影響を与えています。

医学部に通いながらもスポーツが常に身近にあったため、大学時代は整形外科医になりたいと考えていました。しかし、研修医として最初に経験した呼吸器内科での経験が、私の医師としての道を変えることになります。

呼吸が苦しい患者さん、人工呼吸器を必要とする患者さん、肺癌で苦しむ患者さんと接する中で、呼吸の苦しみを和らげることの重要性を痛感し、呼吸器内科医の道を歩むことを決意しました。

その後、順天堂大学で肺の難病に関する基礎研究に携わりました。

私が研究していた病気はその当時は進行すると肺移植しか助かる方法がない病気であり、私の恩師がその病気では世界的に有名な医師でした。なんとか治療法を見つけたいという恩師の情熱を受け、世界レベルの経験をさせてもらえました。この経験は一生の宝物です。

研究が一段落した後、大学から越谷市立病院へ出向し3年間勤務させてもらいました。越谷市立病院での勤務を経験する中で、患者さんと長期にわたって関わることの大切さを実感し、患者さん一人ひとりとじっくり向き合う医療を提供したいという思いが強くなり、自らのクリニックを開業することを決意しました。

開業に現在の場所を選んだきっかけは、とある病院の移転に伴う地域医療の空白を避けるため、元あった場所にクリニックを開業してほしいと知り合いを通じて移転する病院から打診されたことです。

そして私はこの地での開業を選び2016年6月埼玉県草加市北谷に「草加きたやクリニック」を開業しました。

クリニック開業後

開業当初は、患者さんがほとんど訪れない日々が続き、毎日掃除や片付けばかりしていました。このままで生活していけるのか、借金ばかり背負って大丈夫なのかと不安になることも多々ありました。

それでも徐々に近隣の患者さんが受診してくれるようになり、少しずつ患者さんも増えてきました。次第に患者さんが増え、クリニックは地域に根ざした医療機関へと成長しました

しかし忙しくなる中で今度はスタッフの退職が相次ぎました。

スタッフとのコミュニケーション不足もあり、事務のことは任せきりとなっていました。当時は教育システムなどもできておらず、スタッフの人数も少なくなり皆が疲弊してきました。このままでは誰も幸せになれないと考え組織作りの改革をし始めました。

さまざまなセミナーや勉強会などに参加し、他の成功しているクリニックの意見などを取り入れました。そこで一番感じたのはクリニックの理念共有です。

それまでも理念はありましたが、しっかりしたものではなく、浸透もしていませんでした。そこで、新しく理念を作り直しました。

自分がクリニックを経営していて嬉しいことはなんだろうと考えた時に、スタッフが幸せであること、働いてよかったと思ってくれることだと感じ、また、それが患者さんの幸せにつながると思いました。

我々のクリニックに関わる業者さんや、サポートしてくれる企業、自分やスタッフの家族も含めたすべての人が幸せになってくれることが、私の幸せです。そしてそれが私たちの医療の質を高めることに繋がるのです。

当クリニックの理念は、
「安心、安全で困っている人に寄り添った医療を提供し、クリニックに関わるすべての人を元気で幸せにする」ことです。

この理念のもと、私たちは今後も地域医療に貢献できるように尽力して参ります。

医療法人社団 羊星会の理念について

自分がクリニックを経営していて嬉しいことはなんだろうと考えた時からこのミッション、ビジョンを考えました。
スタッフが幸せであること、働いてよかったと思ってくれること、それが患者さんの幸せにつながります。我々のクリニックに関わる業者さんや、サポートしてくれる企業、自分やスタッフの家族も含めたすべての人が幸せになるために、ここにあげたバリューを意識しています。

ミッション (組織が果たすべき使命や存在意義)

安心、安全で困っている人に寄り添った医療を提供する。

ビジョン(組織の将来のありたい姿)

クリニックに関わるすべての人を元気で幸せにする。

バリュー(組織が持つ共通の価値観)

  • 成長できやりがいのある環境づくり
  • お互いに信頼し助けあう
  • 笑顔で楽しむ
  • 患者さんに寄り添う
  • 丁寧に正確に
  • なんでも相談できる

 

実際にあなたが入職したらこのような1日になります。

08:20 出勤
看護スタッフが出勤します。出勤したら処置室や診察室の清掃、スタッフ同士で前日の引き継ぎや当日の業務内容を確認し、スムーズな診療の準備を整えます。
08:30 朝礼
全員で集まって朝礼を始めます。
司会は交代制で、理念の読み上げ、本日の連絡事項、1分間スピーチを行い仕事への切り替えのスイッチを入れます。
08:45 午前の受付開始

午前の受付が始まります。
医師の看護補助、採血、呼吸機能検査、レントゲン検査の補助などを行います。
また、健康診断を受けにきた患者さんの案内や検査を行います。
午前中に約50〜70人の患者さんが受診されます。
12:30 お昼休み
午前中の診療が終わった後はお昼休みに入ります。
お弁当を食べたり、お昼を買いに行ったり、一度帰宅するスタッフもいます。スタッフごとに自由に過ごしています。
月に1回お昼休み中に30分程度の全体でのミーティングがあります。
14:45 午後の受付開始
お昼休みが終わると、午後の受付が開始されます。
午前中と同様に患者さんが受診し、医師の看護補助、採血、呼吸機能検査、レントゲン検査の補助などを行います。
午前同様、合間に備品発注など効率よく仕事をこなしていきます。
午後は約40〜50人の患者さんが受診されます。午前と比べて午後の方がややゆとりがあり、また曜日によっても受診される患者さんの人数は変動があります。
18:00 外来受付終了
18:00で受付終了です。最後の患者さんの対応が終わった後、処置室の片付けを行います。
その後、翌日の診療に備えて必要な準備を行い、18:30〜18:45に退勤となります。

以上が当院で働く看護師の一日の流れです。
患者さんの診療、検査はもちろん、院内備品のチェック、クリニックの清掃など、多岐にわたる業務を担当しています。

スタッフ一人ひとりが、患者さんのために最善を尽くし、安心・安全な医療を提供できるように努めています

次に実際に入職してからの教育体制を説明します。

これまで病院勤務の経験しかなく、クリニックでの勤務が未経験者でも安心して学んでもらえるように、当院に入職して頂いた方には必ず先輩スタッフが専任の指導役となります(プリセプター制度)。

そして、先輩スタッフが一つ一つの仕事を指導し毎日の評価をしながら成長を支援します。また統括マネージャーや各部のリーダーがその人に合わせた評価を行い、どこまで成長してもらうか検討しています。各部で用意されたマニュアルを読んで頂き、不明点を含めてみんながサポートします。

月に1回、診療時間内に外部講師による院内勉強会研修会に業務として、参加してもらっています。他の医療機関の取り組みや専門の方から直接学ぶところは大きく、希望があれば院外のセミナーや研修会に参加可能です。

当院は、一生懸命学びたいと思っているあなたを仕事とプライベートの両立に配慮しながら、精一杯応援したいと考えています。

だから、学びながら成長したいと考えている方には、働きやすい環境であると思います

医療業界の将来性と当院の将来性

日本の医療業界は、高齢化社会の進行と技術革新の波により、大きな転換期を迎えています。

特に呼吸器内科は、COVID-19パンデミックを経て、人々の健康に対する関心が高まり、その重要性が再認識されました。
呼吸器系の疾患は増加傾向にあり、高度な専門知識を要する治療が求められていますが、呼吸器内科のクリニックは他の内科系のクリニックより少なく、他院と競合することなく独自の成長を遂げることができると考えています。

また、当院では睡眠時無呼吸症候群の治療や生活習慣病にも力を入れており、今後、関連施設であるフィットネスジムとの連携により独自のサービスを行う予定です。

働くメリット7つ

ここまで当院についての考えを読んでいただきましたが、ここからは当院で働いてくれた時にみなさんにとってどんなメリットがあるのかお伝えしていきます。

1.患者さんや一緒に働く仲間に感謝されます
1.患者さんや一緒に働く仲間に感謝されます

患者さんに親身になって対応することで感謝されます。また、一緒に働く仲間と助け合うことで仲間からも感謝されます。


当院は呼吸器内科やアレルギーの患者さんが多く、睡眠時無呼吸症候群、喘息の抗体製剤やアナフィラキシーの自己注射の指導、気管支喘息の検査など呼吸器診療知識や技術が身につきます。
また、医療機関での接遇能力など定期的な研修で勉強できます。

3.一から指導してくれる体制があります
3.一から指導してくれる体制があります

プリセプター制度を設けており、新入職者には必ず先輩スタッフが専任の指導役になります。わからないことなども気軽に質問でき、丁寧に説明してくれます。

4.初心者でも学んで成長できる機会があります
4.初心者でも学んで成長できる機会があります

定期的に研修や勉強会をクリニック内で行っています。また、他のクリニックのスタッフとの合同の研修会や希望があれば院外でのセミナーにも参加できます。

5.人間関係の良い職場で働けます
5.人間関係の良い職場で働けます

客観的に見ても全スタッフが優しく思いやりがある方ばかりです。人間関係のストレスがなく安心して働けます。

6.メリハリのある仕事環境を整備しています。
6.メリハリのある仕事環境を整備しています。

顧問労務士の先生に指導してもらい、就業規則も整備しております。残業もほとんどありませんが、残業があった場合には法律に準じて法定通りに残業代をお支払いしています。サービス残業もありませんので安心してください。

 7.福利厚生が充実しています。 7.福利厚生が充実しています。

当院では様々な福利厚生があります。退職金積立制度(入職後3年以降)、企業型確定拠出年金に始まり、誕生日祝い、納涼会や忘年会などのイベントもあります。休憩室にはコーヒーサーバー、炊飯器があり、お惣菜さえあれば毎日炊き立てのご飯を食べることができます。
当院独自の福利厚生として24時間フィットネスジム通い放題があります。関連会社が草加市、越谷市にフィットネスジムを運営しており自由に使用することができます。また、トレーナーからの食事や運動のアドバイスを受けることもできます。

先輩社員の声

Q 当院を知ったきっかけは?
知人の紹介で初めは知りました、その後ホームページを見たりしてクリニックに見学に行きました。
その時に院長と話をしてそのまま入職を決めました。
Q入る時に気にしていたことは?
今まで総合病院の経験しかなく、クリニックは未経験の為馴染めるか心配でした。
Q前職の時はどんな悩みがあった?
業務の割り振りや担当が曖昧で心身共に疲れていたのを思い出します。
Q実際に入職してどうだった?
患者さんとの距離も近く、一人一人に寄り添った対応ができてやりがいを感じられます。
人によって感じ方も様々なので難しいところもありますが…
Qこれから受けようとしている人に対して
これも何かのご縁ですので、お会いできる日を楽しみにしています。一緒に頑張りましょう!

Q 当院を知ったきっかけは?
転職活動中にジョブメドレーから知りました。その後ホームページを見て応募しました。
Q入る時に気にしていたことは?
どんな雰囲気のクリニックなのかとても気になりました。
特に先生が患者さん対応に対してどの様な考えか気になっていました。
Q前職の時はどんな悩みがあった?
患者様対応というよりは機械的に作業をしてほしい。全体的にそんな雰囲気の職場だったのでもっと患者様に寄り添った対応がしたかったです。
Q実際に入職してどうだった?
様々な状況の患者様に対して1人1人に丁寧に対応ができる様になりました。
Qこれから受けようとしている人に対して
いろんな事に対して前向きな人にはとても良い環境だと思います。
患者さん対応などで困った事があってもスタッフ全員で乗り越えていける環境です。一緒に頑張りましょう。

 

募集要項 看護師・正職員

応募の受付は終了しました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
募集職種 看護師 正職員(中途)
募集人数 受付終了しました
仕事内容 【処置室業務】
・血液・尿検査、身体測定、血圧測定(問診も含む場合あり)
・点滴処置、吸入処置
・心電図検査、呼気ガス分析検査、視力検査
・X線検査補助
・舌下免疫療法指導、在宅自己注射指導 (気管支喘息の抗体療法)
・生活指導(高血圧・糖尿病・高尿酸血症・高脂質異常症)
・各種健診の実施
・各種予防接種の手配・実施
・検査データ入力・出力・チェック
・必要に応じて、他部署フォローを行う
【診療補助】
患者さんの呼び込み、診療時の患者さんのお手伝い、説明、誘導
診療時の情報や指示を他部署へ伝達
【その他スタッフとしての業務】
院内清掃、ワクチンなどの薬剤の在庫管理、備品補充など
勤務地 〒340-0046 埼玉県草加市北谷1−22−13 北谷ビル1階
草加きたやクリニック
アクセス <草加きたやクリニック>※勤務地
東武スカイツリーライン 獨協大学前(草加松原)
獨協大学前駅(西口)→朝日バス『新田駅』行き→『峰分集会所前』下車すぐ
勤務時間 平日  8:30〜12:30、14:45~18:30
土曜  8:20〜12:30、13:15~16:00
※休憩2時間15分、実働8時間
水曜、日曜、祝日は休みの週休2日制
給与 月給280,000円~
※経験・能力を考慮します
※試用期間3ヶ月(試用期間中も給与は同額です)
15日締め、同月25日支払い
残業代 法定に従い全額支給
顧問の社会保険労務士にご指導頂き就業規則を作成、労働基準監督署の承認を得ています
賞与 賞与年2回(業績により変動、昨年実績2.5ヶ月分/7月・12月)
※勤続6ヶ月以上の場合
交通費 交通費、ガソリン代を規定支給(月額上限2万円)
休暇 ・年末年始(例年 12/30〜1/3)
・夏季休暇(8月お盆の前後で1週間)
・有給休暇は法令通り付与します(初年度は勤務開始6ヵ月後から付与)
社会保険 雇用保険、労災保険、協会けんぽ、厚生年金
試用期間 3ヶ月の試用期間があります。(給与同額)
定年年齢 満60歳
※それ以上は継続雇用可
その他福利厚生 ・ロッカールーム、休憩室あり
・当院受診時の医療費補助あり
・企業型確定供出年金制度あり
・退職金積立制度あり(入職後3年以降)
関連会社の24時間フィットネスジム使い放題
・その他、「働くメリット7つ」参照
制服 制服貸与、シューズは年3000円まで補助あり
身だしなみ 身だしなみ基準を設けています
ヘアカラーはカラーリング7以下、マニキュア・アクセサリーは勤務中不可
よくある質問もご覧ください
応募条件 ①この求人ページの内容、当院の理念・考えに共感できる方
たばこを吸わない方
③電子カルテのためある程度のパソコン操作ができる方
④ホームページやSNSへの写真にご協力いただける方
⑤看護師経験3年以上の方
応募方法 「仮エントリーフォーム」のご入力をいただきましたら、担当者よりご連絡させていただきます。
応募後の流れ 例:見学、書類選考 →適性試験 → 一次面接 →二次面接 → トライアル勤務 → 内定
※応募前の職場見学も受け付けております
就職支度金 就職支度金:50,000円
このホームページの仮エントリーフォームから当院に直接応募していただき採用となった場合、入職3ヶ月後にお渡ししています。
勤務開始日 受付終了しました

看護師(正職員)への仮エントリーはこちら

応募受付は終了しました

ご応募はこちらのフォームより仮エントリーをお願いします。担当者よりご連絡いたします。
※こちらの仮エントリーは「就職支度金」の対象です。

    必須 氏名

    必須 メールアドレス

    必須 電話番号

    任意メッセージ (任意)

    よくある質問

    応募について

    応募はどのようにすればよいでしょうか?
    現在応募は締め切らせていただきました。募集再開の際には、このページでご案内いたします。
    応募した後の流れについて教えてください。
    「仮エントリーフォーム」のご入力をいただきましたら、一度、担当者よりご連絡させていただきます。
    その後、書類選考を行い、選考を通過した方はSPI試験を受けていただきます。SPI試験での選考に通った方が、一次面接・二次面接・トライアル勤務と進んでいただきます。
    SPI試験とはどのようなものでしょうか?
    適性検査「SPI」と呼ばれるものになります。企業の採用試験によく用いられる適性検査の一つです。
    マークシート方式で、パソコンを使って受験して頂きます。
    タバコを吸う方は採用されないのでしょうか?
    遠慮して頂いています。
    当院は呼吸器内科であり、たとえば慢性閉塞性肺疾患 (COPD)は喫煙が原因のひとつとされています。そのため当院の勤務者が喫煙者というのは許されないと考えています。
    身だしなみ基準を教えてください。
    明らかな金髪やハイトーンカラーは不可となっています。髪のカラーリングについては患者さんから見て不快に思われない色(カラーリング7以下)を決めております。
    マニキュアやアクセサリーも仕事中は好ましくありません。清潔感ある身だしなみをお願いします。

    勤務について

    残業はありますか?
    残業はほとんどありません。月に2時間以内です。
    外来の患者層や人数を教えてください
    1日の患者様は110名ー140名で曜日によりますが、1〜2名の医師で診察しています。
    呼吸器内科のため長引く咳や睡眠時無呼吸症候群の患者さんが多いです。
    年齢層は高齢者が一番多いですが、喘息やアレルギー疾患など比較的年齢が若い方も多くいらっしゃいます。
    子供の行事に参加したいのですが、お休みはいただけますか?
    当院でもお子さんがいらっしゃるスタッフも多くいます。有休を上手に使いながらお子さんの行事に参加しています。
    スタッフ同士でカバーし合いながら対応しています。
    お昼休みは何をして過ごしていますか?
    自宅に一旦帰り夕食の準備をするスタッフもいれば、休憩室でご飯を食べたり仮眠をとるスタッフも居るなど、皆さん自由に過ごしています。

    入社後について

    クリニック勤務は未経験ですが大丈夫ですか?
    大丈夫です。丁寧に教えますのでご安心ください。これまでもクリニック勤務未経験で入職しリーダーとなっている方もいます。
    入職後はどのような業務を覚えていくのでしょうか?
    実際に入職してからの教育体制」をご確認ください。
    パソコンスキルは必要ですか?
    当院は電子カルテを採用しており、パソコンを使って入力業務を行うことがあります。ワードの入力などある程度のパソコンを操作できる必要があります。
    ただし、最も重要なのは患者さんやスタッフの気持ちに寄り添って、良好な関係を築くコミュニケーションスキルになります。

    最後に

    ここまでお読み頂き、本当にありがとうございます。

    ここまで長い求人ページになったのも、私たちが心から当院のスタッフとして新しく入職される方には、幸せになっていただき、長く働き続けて頂きたい、働いてよかったと思えるようになって頂きたいと考えているからこそです。

    私たちのメッセージに少しでも心に刺さるものがありましたら、ぜひご応募お待ちしております。

     

    仮エントリーフォームへ